僕の取引は、玉をメインに行います。一玉、100万円を、一つの銘柄にぶつけます。
例えば東電400円2500株買い。これで一玉。
そうしてこれを基準にして下がるようなら東電これくらいの値段なら50円下がることに100万円で食い下がっていきます。
300円になったら3玉で300万円で1万株くらい保有する感じです。ナンピン買いですのでおおよそ平均350円の1万株になります。
基本的に僕は、買い玉の場合は、損切りは考えません。東電潰れたら俺の完全な負けだ。で腹を決めています。
ここですでに僕は株のセオリーを3つ無視しております。
卵を同じざるに盛るなの、分散投資と。強気のナンピン、損切りの無視。
ただ、言い訳をするなら前にブログで書きましたが、証券会社に資金を入れてる段階ですでに資金は分散されています。
強気のナンピンは、電気どう考えても世の中からなくならないですし、潰れる感じがまったくしない、損切りの無視はもともと株買う為の資金で証券会社にいれているのですから潰れない限りはビビる事はない、現金買い玉なら永久ホールドで問題はないです。
さらに銘柄絞ると意識も集中しやすく即動けるメリットもございます。
東電HDなんてもともとは3000円のディフェンシング株、庶民の僕が1万株保有なんてありえなかった株です。
そうして面白くなってくるのが、反転をたんたんと400円越えるまでは待ちます。この段階で50万(税金手数料は省きます)近い勝ちなのですが、僕はここから買い玉の同数の売りをいれます。できたら420円くらいでいれたいです。
いわゆるヘッジ売りですが、この場合、仮に反転しても同数株で買い玉の利益ごとホールドしているので、つよいです。
420円から10円下がったら売り玉はずして10万の儲け、少し様子見てまた上がれば買い玉の含み益増え、また下がりそうだなで、また同数の売り玉しこむ、とにかく買い玉はかなりの下値まで耐えれたんだからもう恐れることなく、売り玉で遊ぶように儲けることができます。
仮に420円で売り仕込み、持ち上がって480円になったら売り玉買い玉で利益はホールドされているからビビることなく、520円前後で(この辺は感覚ですが、3ケタ株ですと単位を越えたプラス20円前後が区切りになると僕は考えております)ついに買い玉1万株切り離します。買い玉で130万位の利益(厳密に言うと売り玉でマイナス食ってるから70万の利益になりますが)プラス売り玉で遊んで稼いだ分で100万近く稼いでるんですから550円に売り玉のストップいれて今度は売り玉を遊ばせ、480円にさがったら買い玉同数、下がったら売りはずし、買い玉遊ばせ、上がったら売り玉同数。
これで夢中になって1年2年東電で遊んでいると気づけば利益笑っちゃう事になっております。
この取引で重要なのは、、、、
・現金で買いから入ること、理由は買いならいくら下がっても超握力で握り込み潰れるまでホールドしナンピンで食い下がりできるからです。
・次に銘柄、僕が東電選ぶ理由は、まぁ、感覚的に上場廃止はないだろうと、原発絡んでるからなにかあるとすぐ報道され株価が良くも悪くも良く動く。後は原発の処理次第では株価が跳ね上がる可能性もあるってところです。
・基本買い玉は手放さない、利益は買い玉の利益にぶつけた、売り玉で稼ぐ気持ちで。
・買い玉に利益が乗るまでは絶対に売り玉を入れない。下がった場合はナンピンで食い下がり恐怖心と戦い、精神力と経済力との命がけの遊びを楽しむ。
ここは難しいんですが、僕は基本的に一度大きく下がり株価が何日か平行線になりそこからさらに大きく下がったところで一発目いれます。あとはこれ以下に下がったら終わりだなのラインを引き資金を何段階か玉に分け、50円、100円ごとと決め食い下がっていきます。たいてい3、4発目の買いまでには反転します。最悪なのが1発目で上がっちゃうと利益も減るからつまらないですね。買いの場合安く買えたら買い増せるだけ得だよ、くらいの余裕をもってると良いと思います。
・この取引方法のメリットを良く理解する。攻守の逆転に攻守両方を備えているということ。
本来危ないはずの売り玉が、あら不思議、利益確定のヘッジにもなるし、同数ホールドだから好材料に焼かれる心配もない。さらにはコツコツと比較的安全なところから余裕を持って利益を生み出す。
・あとは慣れてくると変則手で、相場が上がるか下がるか全く予想できないときは、買い1万株に対して3千売り、とかの比率も使えます。これだとあがった時に効いてきます。
この手法、、すべり取りとかツナギ売買とかうねり取りと言うらしいです。
利益出だすとホントに楽しいです。買いの本線で大きく狙い、売りサイドからの小利益、小利益舐めるなかれ、時間重ね気がつくと本線の利益越えてますよ。損小利大、損失限定利益無限大。
最後に。。。「利に合されば則ち動き、利に合わざれば則とまる」 利をもたらす時のみ集中して行動し、不利があると感じたら待つ。
「祥を禁じて疑を去れ、死に至るもゆく無し」 迷信を禁じて迷いを捨て、死が迫っても動揺するなですって、孫子は言っております。